![]()
.
Installtion Veiw : "INSIGHT VISION - Opening Event of Media Center"
Tama Art University, Tokyo, 2001
|
[ h o l d e r ]
Indirect / Outside for Inside
Interactive Installation
2001
|
![]()
Cylinder of Metal, fake fur,
Macintosh, Max/Msp(Software), pressure sensor, headphones(vibrated by sound), Projector Size : 210 (Height) x 85 (Diameter) cm Special Thanks to: Nezu Tomoyuki(Max programming) Saito factory(Cylinder) |
/ Description and Concept /
垂直の鉄でできた円筒は、フェイクファーと圧力センサーに覆われている。 たくさんの「デジタルツールに使われる手のアイコン」が天井から投影され、円筒の周りを回転している。 円筒には扉がある。観客は、ヘッドフォンをして中に入る。 ほかの観客が、円筒の外側から、触ったり、抱きしめたりすると、圧力センサーによって、手のアイコンは、回転しながら円筒の上部のスクリーンに集まっていく。 手のアイコンが、中心に達したとき、中の観客はヘッドフォンから振動をともなった爆発音を聴く。 展覧会場という現実のフィジカルな空間であるにも関わらず、この間接的な抱擁は、メディアテクノロジーによるコミュニケーションを、空間的なメタファーとして再提示する。観客はデジタルメディアの象徴である抽象的な手のアイコンを、全身を使ってコントロールし、想像の抱擁を行う。 メディアを使用して遠隔にいる他者とコミュニケートするときの失われた身体感覚を、ここでは逆説的に、身体を用いたインタラクションによって、再体験する。 観客の心に浮かぶ、コミュニケーションへの欲望、妄想、願望が、この作品の最終的な完成イメージである。
/ Exhibition history /
「INSIGHT VISION メディアの記憶と創造へ」展、八王子市、東京、2001年
(多摩美術大学メディアセンターオープニング企画展) 監修:伊藤俊治 出展作家:Jean-Louis BOISSIER, Tjebbe VAN TIJEN, Tom DRAHOS, Chris MARKER, 高橋士郎, 港千尋, 三上晴子, 久保田晃弘, 山川冬樹, 新津亜土華, etc |
![]() |
/ Reference /
このインタラクティブインスタレーションは、エドガー・アラン・ポーによる男と渦についての短編小説『メエルシュトレエムに呑まれて』に着想を得た。 メディア分析家マーシャル・マクルーハンは、この小説をメディアインフォメーションの大きな渦から、どのように我々が生き残れるか、というメタファーとして使用している。 Left image: Illustration for Edgar Allan Poe's story "Descent into the Maelstrom" by Harry Clarke (1889-1931), published in 1919 |